米Googleでのパンダ・アップデート(ファーマーアップデート)が気になる方も多いのではないでしょうか。
いくつかのブログを見て回りましたが、まだ確証がないので控えます、という内容もありました。
そんな中で、参考になる情報が、海外SEOブログさんの「パンダ・アップデートから身を守る5つの予防法」という記事で紹介されていましたのでご紹介。
こちらの記事では、海外サイトの記事をまとめていただいて、パンダ・アップデートの対策といいますか、予防方法が紹介されています。
ただし、まだ確証があるというわけではない様ですが、あるサイトでは、いくつかの対処法を行って、アクセスが戻ったそうです。
●タイトルやmeta descriptionタグの重複を修正
→重複コンテンツを解消する
●ブログでのカテゴリページの重複に注意
●リンク切れをなくす
●robots.txtでアクセス制限(WordPressなどの場合)
User-agent: *
Disallow: /blog/wp-admin/
Disallow: /blog/wp-includes/
Disallow: /blog/wp-content/
●役に立っていないタグページを削除
→低品質なコンテンツとみなされる可能性がある
僕の場合は、タイトルの内容を重複しないようにしたり、robots.txtを活用して指定をしたりする事は普段から意識をしています。
この様に、普段から、コツコツと重複しているページには、新しい記事内容を追加するなどしてみていただければと思います。
少しでも参考になりましたら幸いです。