モノレッジ
サイトメニュー
ホーム > ブログ・ホーム > SEO > GoogleインスタントプレビューでWebサイトのアクセスはどうなる?

GoogleインスタントプレビューでWebサイトのアクセスはどうなる?

2010年11月10日


Googleのキーワード検索結果画面で、サイトのプレビュー画像が表示される様になりました。

これはすごいですね。

Googleによると実験では、ユーザーが情報を見つける効率が5%はアップしたんだそうです。

個人的には、デフォルトで機能が適用されていますが、検索設定で、オン・オフの機能が追加されるとうれしいです。

 

●ホームページ・アクセスの影響は?

これにより、Webサイトへのアクセスはどうなるのでしょうか?

予想では、Googleインスタントプレビューはフィルターの役割が強い気がします。

情報が少ない、または広告だらけのサイトはアクセスが減る可能性があると思います。

デザインも見やすくて、情報量が多いサイトはアクセスされるのではないでしょうか。

 

●情報量が多いか?

パッと見て、情報量が少ない場合、検索で上位表示されていても、アクセスされない可能性があるのではないでしょうか。

ユーザーは、情報を探しているため、ある程度のまとまった情報量があるサイトにアクセスされると思います。

 

●Yahoo!検索ではどうなる?

また、Yahoo!検索ではどうなるのでしょうか?

私のパソコンでは、Yahoo!検索の結果がGoogleと同じなのですが、Yahoo!では、まだ適用されていません。

何か変化があれば、またお伝えしたいと思います。

このGoogleインスタントプレビューは大きな仕様の変化だと思います。

今後はトップページのデザインや情報量が重要になりそうですね。


 


キャンペーン情報 - ぜひこちらもご覧下さい

ホームページ制作プラン

モノレッジのホームページ
→格安ホームページ制作なら大阪のモノレッジへ。10年以上の実績。魅力と反応を上げる低コストなホームページ作成事例が多数ございます。秘訣をまとめたガイドブックもプレゼント。


 

関連記事

 

前後の記事

 


PageTop