モノレッジ
サイトメニュー

SEO - 格安ホームページ作成&集客に繋がるWebリニューアル術 - Part 2

Googleが語った、ホームページ作成で有益なコンテンツとは? [7つのポイント]

2011年7月2日

先日、Googleが「Webマスター向けブログ」の記事の中で有益なコンテンツについて解説していました。 検索エンジンで上位に表示されやすいコンテンツとは、どういったものでしょうか? 気になるポイントですね。 最近では、「ホームページを更新しましょう」という様な声をよく聞きます。 ですが、自社サイト内にやみくもに業種テーマに関係ない内容を書いても、検索エンジン的にはあまりよくありません。 多くの方に支持していただくホームページに育てるには、コンテンツや中身の情報が大切なのですが、それを作るのもいくつかのポイントがあるんですね。 そこで、Googleが語る有益なコンテンツを作成するための7つのポイントをまとめてみました。 ただ、「誰でも作れるものなら、価値が高くあり続けることは難しいのですが」と…
→続きを読む


 

教室ホームページ様のご質問「検索で上位表示できますか?」のご回答

2011年6月21日

 先日、ホームページ制作のご依頼をいただいています教室様から、「ホームページを作成して、すぐに検索で上位に表示されますか?」というご質問をいただきました。 私が作成させていただきました、他のクライアント様のホームページを見て、「皆さん上位表示されていますが、同じ様になりますか?」とのご質問をいただく事に。 そこで、1つ1つご説明をさせていただきました。 そして教室のオーナー様に「作っただけではだめというのは、私も過去にやってみてわかったんです!だから自分で更新できるテンプレート型で作りたいんです!」と教えていただきました。 すごく共感していただき、とてもうれしかったです。 もちろん、皆様にはページを更新していただいたり、お役立ち情報を追加していただくなどの努力をしていただいています。 それ…
→続きを読む


 

自社サイトの検索順位調査はGoogleサーチコンソールを活用して時間節約!(旧ウェブマスターツール)

2011年4月25日

自社ホームページの検索順位を調べている方は、直接、Googleなどの検索エンジンなどにキーワードを入力している方も多いと思います。 ですが、いろんなキーワードで順位を調べたい場合は、なかなか大変ですね。 そこでたくさんのキーワードでの掲載順位を調べたい場合は、GoogleGoogleサ-チコンソールを活用すると便利です。 こちらはGoogleがサイト運営者向けに無料で提供しているサービスです。こちらを活用する事で、かなりの時間を節約する事ができます。 Googleサ-チコンソール   Googleサ-チコンソールは、実際に検索に表示れているキーワードの一覧と、掲載順位が見れるという、大変便利なツールです。 つまり、 どのキーワードが検索で上位なのか? また、どんなキーワードで検索に表示されて…
→続きを読む


 

GoogleとYahoo!では検索順位が違うので、Yahoo!でも順位チェックしよう!

2011年4月25日

普段の自社ホームページの検索順位をチェックする際に、Googleで直接キーワードを入力して、いろんなキーワードでの順位をチェックしている方も多いのではないでしょうか? 順位チェックツールを活用すると便利なんですが、検索窓で入力をしている方もまだまだ多いと思うんですね。 ちなみに、Yahoo!の検索結果は、Googleの検索エンジンを採用されていますので、基本的には表示される検索順位は同じはずなんですが、実は、GoogleとYahoo!では検索順位が違って表示される事があるんです! あなたのブラウザでは、Googleの検索結果はパーソナライズド化されていて、よく見ているサイトが上位に来ている可能性があります。 検索エンジン経由などで自分のサイトをよく見ていて、ある日、自分のサイトが上位に来てい…
→続きを読む


 

Googleがファーマー・アップデートを全世界(英語圏)で導入へ。対処法は?

2011年4月18日

先日、Googleがアメリカで行っていた、低品質コンテンツの順位を低下するという、ファーマー・アップデートと呼ばれる大規模なアルゴリズムの更新ですが、ついに英語圏ですが、全世界で導入されたそうです。 今回のアナウンスでは、アルゴリズムの導入は、特に英語圏になっているとのこと。 またユーザーが手動でブロックしたサイトの情報も、検索に反映していくとアナウンスされています。こちらも注目ですね。 Googleウェブマスターセントラルの公式ブログ の記事を見ていましたら、かなり大きな変動だったようで、自分のサイトが影響を受けたというたくさんのコメントが投稿されていました。 中にはコピーされたサイトが自分のページよりも上に来ているという声も。 またアルゴリズムの修正が入るかもしれませんが、まったくのコピ…
→続きを読む


 

検索エンジン(SEO)とソーシャルメディアはどちらが成約につながるの?

2011年4月5日

検索エンジン対策であるSEOと、Twitterなどのソーシャルメディアはどちらが成約につながるの?と気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで参考になる情報が、Web担当者フォーラムに掲載の「SEOmoz」の記事に掲載されていましたのでご紹介させていただきます。 「新しい製品をどこで知るか」というアメリカのATGによる調査では、検索エンジンが1位で60%ほどでした。ソーシャルサイトでは、10~24%ほどになっています。 日本でも、新しい製品やお店などは検索エンジンで知るという方が多いようです。 次に、SEOmozという情報サイトの、PRO会員登録へのコンバージョン(成約)につながるトラフィックについての分析結果が紹介されていました。 つまり、どこからのアクセスが会員登録につながりやすいの…
→続きを読む


 

パンダ・アップデート(ファーマーアップデート)での対策方法

2011年3月31日

米Googleでのパンダ・アップデート(ファーマーアップデート)が気になる方も多いのではないでしょうか。 いくつかのブログを見て回りましたが、まだ確証がないので控えます、という内容もありました。 そんな中で、参考になる情報が、海外SEOブログさんの「パンダ・アップデートから身を守る5つの予防法」という記事で紹介されていましたのでご紹介。 こちらの記事では、海外サイトの記事をまとめていただいて、パンダ・アップデートの対策といいますか、予防方法が紹介されています。 ただし、まだ確証があるというわけではない様ですが、あるサイトでは、いくつかの対処法を行って、アクセスが戻ったそうです。   ●タイトルやmeta descriptionタグの重複を修正 →重複コンテンツを解消する   ●ブログでのカテ…
→続きを読む


 

Google検索上位の権威サイトの構成要素とは?

2011年3月20日

SEMリサーチの記事で、権威のあるサイト(オーソリティサイト)について書かれていました。 権威サイトになるための要素が書かれていましたのでご紹介させていただきます。   【誰もが認める権威あるサイト】 ・存続期間 ・コンテンツ量 ・更新性 ・専門テーマ ・外部リンク ・発リンク (有益な情報源への参照リンク) ・コミュニティ   まとめると、Googleでは古くから継続してコンテンツを更新しているサイトを評価して上位表示します。 ですが、すべてを意識してサイトを運営していくことは大変です。ですので、継続して良い記事などのコンテンツを作ることに力を注ぐだけで十分だと思います。(それが大変なので) 気になる外部リンクについてですが、 SEMリサーチの記事によると、リンク数、アンカーテキストの内容…
→続きを読む


 

その他の記事

 


PageTop