モノレッジ
サイトメニュー
ホーム > ブログ・ホーム > SEO > Google検索で上位表示サイトの特徴は?

Google検索で上位表示サイトの特徴は?

2010年12月1日


Yahoo!検索が、Google化した後、気になるのはGoogle検索での検索上位表示の傾向ですね。

今までYahoo!検索で上位表示していて、Google検索で順位が低かったサイトは、アクセスに大きな影響が出るのではないでしょうか。

Yahoo!では、キーワードを繰り返し書いたり、広告をペタペタ掲載しているサイトは、上位表示しないなど、内部要素を重視している傾向がありました。

私の場合は、Google検索を重視してきましたので、プラスに働くのではと予想しています。

 Googleでは、新しいページを追加するサイト内部の対策と、どれだけ質の高いサイトからリンクされているかといった外部要素の2つの長期的な対策が必要です。

内部対策では、キーワードやテーマ情報のマッチング度を最適化して、更新性を高める。たとえば、10日に1回の更新を週1回にするなどです。もちろん毎日更新している方がいいです。

外部対策では、複数の質の高いサイトから継続的にリンクされているか?という要素が評価につながる傾向があります。

ただし、必ずしも権威のあるサイトからのリンクが必要というわけではなく、数年運営されていて、ある程度更新されていて、ページ数も30ほどというサイトからのリンクも評価されるようです。

ブログからだけというのは不自然なので、ポータルサイトや普通のHTML型サイトからのリンクも必要で、バランスが大切になります。

これらは、検索順位の操作という意味ではなく、傾向と対策になります ^ ^;
 
 
まとめると、古い時期から、専門テーマで、内部コンテンツをどんどん更新していて、多くのサイトからリンクをされていると価値が高まります。この様に、時間軸での評価が重要になるようです。

そのため、すぐに評価はされないので、しっかりとサイトを運用していかなければなりません。

しばらくは、Google検索での検索結果の表示が、ホームページのアクセスに大きな影響を与えます。

もちろん、集客にも大きく影響します。

気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。


 


キャンペーン情報 - ぜひこちらもご覧下さい

ホームページ制作プラン

モノレッジのホームページ
→格安ホームページ制作なら大阪のモノレッジへ。10年以上の実績。魅力と反応を上げる低コストなホームページ作成事例が多数ございます。秘訣をまとめたガイドブックもプレゼント。


 

関連記事

 

前後の記事

 


PageTop