
人は何かに困った時にGoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索をされます。
Googleでは、検索結果の上位の数サイトを見て、満足してもらいたいと考えています。
そのために、満足して検索活動を終了していただけるサイトを上位表示したいわけです。
目的が達成できるような有益な情報が掲載されている必要があります。
ここでは、検索者の知りたいことを反映したページ数を増やす方法をご説明いたします。
関連していて役立つページ数を増やしていくことで、たくさんの検索キーワードでヒットしやすくなりますので、サイトへの入り口を増やしていくことにもつながりますので、ぜひ参考にしてみてください。
●アクセスアップの近道は、関連するページを追加する事
例えば、あなたがスマホの充電の減りが早くて困っていて、充電を長持ちさせたいと思っていたとします。
そして検索をした結果、以下のページが表示されていたとします。
「スマホのバッテリーを長持ちさせる方法」
iPhoneの機種別ページ、アンドロイドの機種別ページ、というように分かれていると親切ですね。
このように、1つの目的を持っている方が、より自分に合った目的を達成できたり、理解を深めたりすることができるサイトが上位表示されやすくなります。
アメブロなやnoteなどで記事を投稿されている方はよくご存じだと思いますが、記事を更新していくとアクセスが増えやすくなります。

ホームページやブログでは、トップページ(最初に表示されるページ)だけにアクセスが集まると考えている方も多いと思います。
実際は、人気のホームページはトップページ以外のページからのアクセスが非常に多い傾向があります。
例えば、「スマホのバッテリーを長持ちさせる方法 iPhone11編(機種名)」などのページを作成することで、「スマホ バッテリー 長持ち 方法 iphone11」などの検索キーワードでヒットしやすくなります。
●お客様が探してる情報を網羅する
Googleなどの検索エンジンは、よく検索されているキーワードで、お客様が知りたい情報の答えがたくさん掲載されているホームページを上位表示する傾向があります。
ですので、お客様が知りたい情報を網羅するというのが、ホームページ運営の一つの目標になります。
いろんなキーワードでページを追加することで、Googleなどの検索エンジンでいろんな方にアクセスしてもらえます。
そのためには、キーワードを意識して記事を書く。そしてページを増やしていくというのがポイントになります。
成果につながっているホームページを運営されている方の多くは、こういったキーワードを意識したコンテンツの作成を継続されています。
地域で1番情報が充実したサイトを作るという情熱を持っているんですね。
私のお客様で、成果につながっている方は、テレビ、雑誌をチェックして情報を仕入れたり、いろんなホームページを見たりして、どんなページが追加できるか?どんなキーワードがあるか?などを常に意識して探されています。
そして、お役立ち記事を作成してホームページに追加していきます。
こういったことを続けていると、ユーザーが探している情報が全て掲載されているので、とても感謝していただくことができ、ご予約やお申し込みにつながっていきます。
ネットで検索するお客様が探してる情報を網羅する、というところがポイントになります。
●関連キーワード取得ツールで新しいキーワードを見つける
では、見込みとなるお客様は、どういった情報を探しているのでしょうか?
まずは無料のキーワード調査ツールである、Googleキーワードツールを使えば事前に、ある程度は把握することができます。
そして自分達の業種のキーワードを入力してください。たとえば美容室なら、「地名 美容室」などです。
その時に表示されるキーワードの一覧を記憶しておいて、それに関する答えとなる新しいページをすべて作成します。
これにより、お客様が知りたい基本的な内容は網羅できます。
ただし、ここまでは多くの美容室さんが行っていますので、さらに工夫をしてみます。
おすすめの方法が、関連キーワード取得ツールです。
●関連キーワード取得ツール
http://www.related-keywords.com/
→こちらで業種のキーワードを入力すると、よく検索されているキーワードを一覧で表示してくれる、大変便利なツールです。

ここで表示されているキーワードの答えになるページを新たに作成して、ホームページに追加していきましょう。
おそらく数十ページは作れるのではないかと思います。
一週間や10日に1つでもいいので、作成していけば、数年後には、お客様が知りたい情報が網羅された、地域の中でもお役立ち情報が充実したサイトになっていると思います。
いろんなキーワードで検索にヒットするので、かなりのアクセスアップが期待できます。
最近では、関連語句を表示してくれるツールは、以前よりも便利になっています。
この様に自分達の業種に関連するキーワードをずらっと表示してくれるツールがいろいろとありますので、キーワード発掘に役立てることができます。
その他の方法ですが、同じ業種のいろんなホームページを見たり、ブログを見たり、Yahoo!知恵袋や教えてgooなどのQ&A投稿サイトで業種キーワードを入力して検索してみてください。
見込みとなるお客様が探してる情報をホームページに掲載することができれば、お申し込み率アップが期待できます。
少しずつでもいいので行っていただければ、それでも数年後には、情報が充実したホームページに成長しています。
●よくある質問ページを作成する
よく検索されている内容を掲載することは大切ですが、もちろんそれだけではなく、よくいただく質問内容を、「よくある質問」として、ホームページに網羅するというのもお勧めです。
よくある質問のページが30ページほどあれば、それだけでアクセスが増えます。
ちなみに、どんなページを作ればいいかわからないという場合、記事の作り方のやコツとしては、教えてgooなどのQ&Aサイトが便利です。
教えてgooにアクセスして、「業種名」「サービス名」などのキーワードで検索をします。

そして表示されている、質問を自分たちのホームページに掲載していきましょう。
この時の注意点ですが、記事をコピーするのは絶対にNGです。
質問に関してはある程度参考にしていただいても大丈夫ですが、回答は自分たちの言葉で必ず書いてください。
オリジナルのコンテンツであるというのが必須条件です。
●用語集のページを作成する
次に用語集に関するページを作成するのもアクセスアップに効果的です。
整体の用語集ページを30ページほど掲載してみてください。

こちらも自分達の言葉で書くというのがポイントになります。
関連語句がホームページ内にたくさんあると、いろんなキーワードで検索エンジンでヒットしますので、アクセスが増えます。
●最新ニュースを公開する
常に業種に関する、最新のニュースを紹介するのもオススメです。
本屋さんに行って雑誌を見て、ときには購入をしてこんな特集が掲載されていましたよ~と紹介するようなものです。
プロの方から見たお役立ち情報を定期的に記事にして、配信していきましょう。
例えば月に1回、ニュースを投稿するとして、年間に12記事作成できます。
3年続けると36ページです。
おすすめは「Googleニュース」というサイトです。
こちらのサイトで業種などのキーワードを入力してください。
業界団体に関するニュースがたくさん表示されますので、そちらから良い情報をピックアップして紹介してみてください。
●ブログ型ホームページという仕掛けを用意する
ここでポイントとなるのが、更新のしやすさ、ページの追加し易さになります。
そこで今注目されてるのが、ブログ型ホームページです。
たとえるとアメブロのようなブログ機能を、ホームページの中に組み込んでしまうというものです。

これにより手軽にページを追加できるようになります。
●最後に
このように、ユーザーが検索されている、本当に知りたい情報は何か?ということを意識してページを作成してみてください。
ある程度は予測をしたりすることも必要になりますので、Google広告やYahooのリスティング広告などを活用して、実際にキーワード広告を出稿して、お申込みにつながりやすいキーワードを発掘している会社やお店もたくさんあります。
常にお客様が知りたい情報は何か?ということを意識してページを作成してみてください。
少しでも参考になりましたら幸いです。